こんにちは、なかのんです。
「美文字が書けるようになりたい!」「みんなが綺麗と思える字を書きたい!」と思っていませんか?
今回はインスタグラムで有名な美文字の方が手掛ける本を紹介していきたいと思います。
最近では「映える」と言う言葉も使われますが、まさにその通りで美しく「映える」美文字を書けるように丁寧に紹介されている本です。
あなたも美文字を目指してみませんか??
【フォロワー数約18万人】 鈴木曉昇(すずきぎょうしょう)「美文字練習帳」
さっそく紹介していきます。まず1冊目に紹介するのは書道家でインスタグラマーの鈴木曉昇(すずきぎょうしょう)さんが手掛ける『美文字練習帳』です。
鈴木曉昇(すずきぎょうしょう)プロフィール
プロフィールはこちらになります。
埼玉県・春日部市出身。春日部高校、早稲田大学・政治経済学部卒。
出典:鈴木曉昇HPより
三菱UFJ銀行、オリックス銀行を経て書道家として独立。
テレビドラマ・CM等の書道指導者・書状等の書道美術品・書道小道具制作者。
鈴木曉昇書芸教室・主宰
全日本書道連盟(正会員)、産経国際書会(理事・審査会員)等に所属。
古典臨書・創作・水墨画・書道美術品・パフォーマンス書道・デザイン書道・格言書・開運書・美文字硬筆・TVドラマの書道シーンの手元吹き替え(仮名手)・書道美術品(小道具)制作等、あらゆる書道作品の制作を行う。
もちろんインスタグラムもありますので、
ぜひご覧ください~↓↓
『基礎の基礎からもう一度学びなおせる美文字練習帳』とは??
価格・発売日・出版社はこちらになります。
価格 | 1320円 |
発売日 | 2020/11/27 |
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
こんな悩みを持つ方にオススメです!
「美文字を書けるようになりたいけど、どうしたらいいのかわからない。」と思う方にこの本はかなりオススメです!
なぜなら初心者にわかりやすいように基本線・点画・ひらがな・カタカナ・漢字を順に追って網羅することができるからです。「全くなんにもわからない。」という方にはしっかり基礎から学ぶことができる本になっています。
さらに中級者・上級者の方には基本に立ち返れるように作られています。初心者の方もある程度学習された方も美文字を書きたいのであればオススメの一冊となっています。
こちらの5つにひとつでも当てはまる方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
- 基礎から文字の書き方を学び直したい人
- 美文字を書けるようになりたい人
- 味のある文字にあこがれている人
- 一般的なペン字練習では物足りない人
- 堅苦しい練習帳では続かない人
内容はこちらです!
気になる内容ですが、目次は14項目あります。
- ペンの種類&基本の持ち方
- 基本線・基本点画を習得する
- 文章・文字を美しく見せるための三大原則を学ぶ
- 縦書き・横書きの文章の原則を学ぶ
- 文字のバランスを意識する
- 平仮名・カタカナの特徴を知る
- 難しい平仮名を克服する
- 漢字を美しく書くためのポイントを理解する
- 漢字の組み立てのパターンを覚える
- 漢字の字形を確認する
- 日常でよく使うフレーズを練習する
- 少しの違いで手慣れた雰囲気になる書き方を知る
- 手本を見ながら実際に文章を書く
- 添え書き、メモ書き、宛名書き、手紙文の例文
まずは線の書き方からはじまり、なぞり書きをしてから実際に書いてみるという練習方法ですね!
【フォロワー数8万人】カタダマチコ 「ほめられ文字LESSON」
次に紹介するのはインスタフォロワー数が8万人であるカタダマチコさんが手掛ける『ほめられ文字LESSON』です。プロフィールや内容、「どんな人にオススメか?」を紹介していきます。
カタダマチコ プロフィール
カタダマチコさんのプロフィールはこちらです。
凡人のカリスマです。
出典:インスタグラムhttps://www.instagram.com/machiko798/?hl=ja
プロフィールに関しては、これしか出てきませんでした。すみません(汗)
インスタグラムはこちらです!
ちなみにYouTubeもやっているそうで、美文字の書き方やペンの使い方を見るには写真よりも動画のほうがむいていますね!こちらはYouTubeになります↓
『ほめられ文字LESSON』とは?
カタダマチコさんが手掛けた『ほめられ文字LESSON』について紹介していきます。価格・販売日・出版社はこちらになります。
価格 | 1320円 |
発売日 | 2017/12/7 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
こんな方にオススメ!
美文字の練習をするにあたり、このように思っている方はかなりこの本がオススメです!
- インスタで人気の文例やおしゃれな活用方法を知りたい!
- 堅苦しい学習本は嫌!
- オススメの筆記用具を知りたい!
- 書く時の正しい姿勢を知りたい!
- ひらがな・カタカナ・漢字、順を追って練習したい!
【カタダマチコさんになれる!?】オススメの筆記用具を3つ紹介!
カタダマチコさんは筆記用具にこだわりがあります。こちらの本でも紹介していますが、インスタグラムでもよく出てくるので紹介します。今回紹介するのはこちらです!
- 【Pentel/ENERGEL】
- 【PILOT/G-2】
- 【PILOT/Juice up】
こちらの3つはインスタで紹介されていました!カタダマチコさんが紹介するぐらいよく登場する筆記用具なんですね!
気になった方はぜひ買ってみてはいかがでしょうか?
【フォロワー数4万人】りさ 「ふだんの文字」
3つ目に紹介するのはりささんの『ふだんの文字』です。こちらの本は特別な日だけでなく、スケジュール帳やメモ書きに書き埋めたくなるような字を習得できます。
りさ プロフィール
検索しましたがでてきませんでした(謝)
プロフィールは出てこなかったのですが、SNSは定期的に更新されているのでぜひご覧ください!
ちなみにインスタグラムはこのような投稿です!
このような文章やメッセージみたいなものが多いです。万年筆・えんぴつ・水性ペンなどまんべんなく書かれていますね!
『ふだんの文字』とは?
りささんが出版されている『ふだんの文字』ですが、価格・販売日・出版社はこちらになっています。
価格 | 1430円 |
販売日 | 2020/4/30 |
出版社 | KADOKAWA |
こんな方にオススメ!
『ふだんの文字』という本なので、かしこまった字だけでなく普段書く字を眺めたくなるような、たくさん書きたくなるような字を習得することがコンセプトになっています。
なので『ふだんの文字』はこのような思いがある方にオススメです!
- かしこまった字だけでなく、普段使いの字をきれいにしたい!
- じぶんの書く字がすきになりたい
- 柔らかい、優しい字を書きたい
- 日常でよく使う単語から、今すぐに使える実例も知りたい!
美文字・ペン字 インスタの投稿まとめてみた!
万年筆↓
えんぴつ↓
ペン字↓
書く筆記用具によって、表情がちがって見ていて楽しいですね!えんぴつ・万年筆で書かれていることが多いので、普段使われている方も使っていない方もかなり参考になりますね!
なによりも、美しい字を書いている動画を見ると心が洗われるような、見ていて自分がすごく字が上手くなったような気分になりますね(笑)
美しい字ですらすら書かれる文章をみると見ているこちらもスッキリしますね。
【フォロワー数約3万人】越智知美(おちともみ)「おとな美文字のレッスン帖」
最後に紹介するのは越智知美(おちともみ)さんが手掛ける『おとな美文字のレッスン帖』を紹介します。
ちなみに現在のフォロワー数は1500人ほどなのですが、前に使っていたアカウントが乗っ取られたようなので新しいアカウントになりました!
越智知美(おちともみ)さんのアカウント→https://www.instagram.com/tommy_colors_16/
越智知美 (おちともみ)プロフィール
1985年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出典:『おとな美文字のレッスン帖』
越智知美さんのインスタグラムは万年筆・水性ペン・筆ペンがよく使われています。さらによく投稿されている内容としては長文であったり、花の絵が多いです。
筆文字だけでなく、水彩画のような絵も更新されていてかなりおしゃれです。
『おとな美文字のレッスン帖』とは?
『おとな美文字のレッスン帖』の価格・販売日・出版社はこちらです。
価格 | 1320円 |
販売日 | 2018/12/04 |
出版社 | 学研プラス |
こんな人にオススメ!
『おとな美文字のレッスン帖』は字の形、成り立ちを詳しく説明された本になっています。別冊のノートを使うことによって効率よく練習することができます。
- 英語や数字も美しく書きたい!
- 字の形、成り立ちを知りたい!
- 手紙・はがきの練習をしたい!
- 正しい知識を身につけ、効率よく学習したい方!
内容はこちらです!
インスタグラムのフォロワー数約3万人の越智知美(おちともみ)が手掛けた本は誰からも愛される文字のノウハウを紹介しています!インスタグラムで投稿されている写真では万年筆が多いのでそれに対応しているともっといいですね!
また花の絵も多いのですが、絵の描き方の紹介はしていないそうなので、その点はご了承ください。とにかく美しい文字が書けるように特化した本になっています!
まとめ

今回はインスタで人気の美文字の方々を紹介してきました!
その方が手掛ける本ということもあり、どの文字も見とれてしまうような美しさでした。
このような美文字が実際に書けるようになるとかなり自信をもって生活していけるのではないでしょうか?
私は書道を経験しましたが、
実際に普段すごしていて感じたことは美文字の人はかなり得をします!
印象も良いですし、何より頭がよさそうに見えます(笑)というよりもかなり品がよいですよね。
今回は本の紹介をしてきましたが、しかしながら本を購入せずともインスタグラムで見ることができるのでまずはそちらを覗いてみてはいかがでしょうか?
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
「美文字の流儀」は短期間で美文字を目指せる基礎から応用まで丁寧に解説された美文字に特化した教材です。ぜひ一度お試しください!