書道経験者、なかのんです。
今回は「字を上手に書ける人の特徴」に引き続き、
「美文字の練習法」を伝えていきたいと
思います。
一般的に字を上達させる練習法として、
- お手本を見ながら書く
- ひたすら練習…
だと思っていませんか?
書けば書くほどいいみたいな…
ですが、それでは時間が無限に
かかってしまいますので、
短期間で効果が表れる練習法を
お伝えします!
【最短で上達!】美文字になれる効果的な学習法!

それでは説明していきます。
- まずはなにも見ずに、字を書いてみる
- 次にお手本を見て、違いを感じる
- 字を上達するポイントを見つける
(『美文字の流儀』を活用すると、
ここで字が上達するコツを多く知ることが出来ます) - 上達するポイントについて考える
- ①から繰り返し
このような学習の流れで進めると、
字を順調に上達させることが出来ます。
一般的な練習方法の場合、
書き写して練習するのが最短ルートだと感じますが、
それでは今の自分がどの程度書けていて、
どこを改善すればいいのかがわからないので
まずはお手本を見ずに
普段通り書いてみることが大事なんです。
それからお手本を見て書いてみる。
そして改善点を見つける。
学習法の中で、
③のステップがかなり大事なんですね。
どの活動においてもコツを知れたり、
改善する部分を発見できることは貴重なことです。
これは仕事や勉強、普段の活動で
とても活きることだと思います。
『美文字の流儀』は
字を上達するポイントを沢山学べますので
効率よく短期間で
字を上達させることが出来ます。
実際に学んだコツを意識すれば応用が利くので、
どのように書いたら美しく書けるかをイメージしやすくなります!
またどの活動においても大切なのは
学んだことを
繰り返し復習することです。
何度も何度も繰り返し行うことが美文字への最短ルートですね。
まとめ

今回は最短で美文字になれる練習方法について書いてきましたが、
改めてまとめてみると、
- 手本を見ずに書く
- 手本を見て書く
- 字を比較して改善点を見つける
- 上達するポイントをみつける
- 改善点について改めて考える
- ①から繰り返す
こちらになります!そして、復習と練習を繰り返してください!
美文字になるためにはお手本や
美文字をイメージしやすいものが必要だと思いますが、
そのためのお手本はこちらがオススメです!
お手本ともっと最短で字が上達するコツは、
読んで下さりありがとうございました。
「美文字の流儀」は短期間で美文字を目指せる基礎から応用まで丁寧に解説された美文字に特化した教材です。ぜひ一度お試しください!